学校生活

2018年9月アーカイブ

第3学年(71期生)のページ

【最近の放課後の様子】

●学習会(第4回)開催

↓恒例、岩本塾。休み時間に数学の勉強を教えてもらったり、質問に行く人も増えました。

↓廊下の憩いスペースや空き教室で勉強したり、掲示物を作ったりする人も。

 

 

●卒業アルバム制作委員、始動!

 有志で集まったA組4名、B組4名、C組2名の10名で、これまでの行事や学校生活の写真を選定中です。昼休みや放課後の時間を使って、活動していきます。

 

●GTU(ゴミ・対策・ユニット)活動報告

 学校からJRあいの里教育大駅までおよそ2.5㎞の道のりを歩いて、ゴミ拾い活動をしました。

↓ゴミ拾いに出発した頃はまだ明るかったのに

↓30分後にはこんな景色に・・・ゴミが見えなくなるまで拾いました。

↓買い物袋や、空き缶、お菓子の袋がとても多かったです。食べ歩きが多いのかな?

 

学力テストもすべて終わり、いよいよ進路決定の時期が迫ってきました。

ということは、中学校生活も残りわずか。

 

少しでも多くの時間をみんなで楽しんで、充実させようとする最近の3年生の様子でした。(2018.11.15)

 

 

●第3学年 学習会のお知らせ

 9月18日(火)、今年度3回目の学習会を開催します。

 

 今回も放課後に実施予定です。自由参加ですので、多くの生徒の参加を期待しています。

 

 また、同時開催で第3学年生徒によるゴミ拾いなどの清掃ボランティア活動(GTU…ごみ・対策・ユニット)も実施します。

 こちらにも多くの生徒の参加を期待しています。

 

 ↓↓ 前回の学習会の様子 ↓↓

   

 

 ↓↓ 前回のGTUの活動の様子 ↓↓

   

 

●GTU(ゴミ・対策・ユニット)活動報告

9月18日(火)16:10~16:40に、学校周辺の清掃活動を行いました!

 

ゴミ拾いをしてみると、校地内にはあまりゴミが落ちていないことが判明。

学校前まで範囲を拡大してみると、ティッシュやビニール袋、ライターやたばこの吸い殻が見付かりました。バス停の近くはゴミも多かったです。また、台風の影響か、スリッパやコンテナなどの普段は落ちていないようなゴミも見付かりました。

 

どこにいるかわかりますか??

こちらのチームは、駐車場から出てしまった石も拾いました。

見付けたら戻しておいて下さいね!

小学校の倒れていた朝顔も、元に戻しました。

今日は10人で楽しく取り組みました!今度は、あいの里地域のバス停を清掃してみようかなと思っています。

 

●学習会の実施について

GTUと同時開催で、今年度3回目となる学習会を開催しました。

教科指導(数学)や進路に関する相談、さらに教育実習生の皆さんとの相談活動などを実施しました。

 

  • 1